Q&A

よくある質問

施設について

Q.有料老人ホームってどういうところですか?

有料老人ホームとは、高齢者(おおむね60歳以上)の方が、原則個室にご入居し、食事、介護、生活支援などのサービスを受けることによって、安心して快適に暮らすことのできる施設です。介護・看護の専門家などによって、入浴や食事、排せつなどの介護、その他日常生活上や療養上の世話、機能訓練、リハビリテーションなどのサービスが受けられます。

Q.有料老人ホームと特別養護老人ホームとはどう違うのですか?

特別養護老人ホームは公的ホームとも呼ばれ、運営は地方自治体や社会福祉法人が行っています。そのため、低額で利用できますが、基本的に相部屋が多く、入居するための条件もあります。また、身体の状態が回復し、「自立」や「要支援」になった場合には施設を出なくてはいけません。有料老人ホームの運営は主に民間企業です。そのため、特別養護老人ホームよりは高額ですが、個室を利用できたり、質の高いサービスを受けることができます。

Q.胃ろうや人工透析が必要になっても入居できる有料老人ホームはありますか?

件数が限られる場合もありますが、診療所や医療・介護スタッフが充実している施設があります。また病院への送迎などの介護保険の対象になっていないサービスを行う際に、月々の費用の中でお約束している施設と、別途有料で行うところがあります。

Q.今は介護の必要がありませんが将来に備えて入居したいのですが、入れるところはありますか?

お若い方や要介護状態でなくても有料老人ホームはご利用になれます。介護度の低い方や自立の方を中心にご入居いただいているホームもございます。

Q.親が認知症になってしまいました。認知症でも受け入れてくれるところはありますか?

もちろんございます。認知症ケアの実績のあるホームは数多くあります。

Q.終身介護といいますが、一生面倒をみてもらえるのですか?

医療サービスや介護サービスが充実している施設がございます。ただし、有料老人ホームは病院ではありませんので、医療サービスは基本的には提携先医療機関でお受けいただくことになります。また、ホームによっては、問題行動があり他の入居者に迷惑がかかると判断された場合には、ほかのホームや病院へ移転の相談をされるケースがあります。

Q.一人暮らしをしていて身元引受人がいません。有料老人ホームにはいることはできますか?

施設によって異なりますが、身元引受人がいない場合、成年後見人を立てることで入居できる施設がございます。

▲ページのトップへ

お金について

Q.入居するのにはどのくらいの費用がかかりますか?

入居一時金は施設によって異なりますので一概にお答えすることは難しいのですが、数十万円から数千万円とさまざまです。また、最近では入居一時金なしという施設もございます。その他に毎月の利用料を支払う必要がございます。月額利用料は12万円から25万円程度となっています。

Q.入居一時金ってどういうものですか?必ず払わなければいけないもの?

有料老人ホームの建設には公的な補助がありません。そこでご入居者の方々に開設のための資金を一部ご負担していただこうというのが根本的な考え方のようです。その代りにご入居者の方々はご自分専用の空間と共用施設を利用できる権利を得ることができます。この権利は契約期間中続く「利用権方式」が一般的ですが、譲渡や相続、売買などはできません。最近では賃貸方式を導入するところや、入居一時金なしという施設もございます。

Q.入居一時金の償却期間が過ぎた場合は、新たに支払う必要がありますか?

利用権方式の場合には、追加の費用はありませんが、短期でのご契約の場合は費用が発生する場合がございます。

Q.入居金が廉価な施設はサービスが違うのですか?

サービスの質に違いがあるということではありません。廉価な施設は、多くが介護保険によって安定収入が得られる介護付き有料老人ホームです。今後は、介護付き有料老人ホームは、高いホーム、安いホームの二極化していくだろうと考えられています。現在、入居金と月額利用料の併用のケースが多いのですが、今後は入居金のいらない賃貸型が増えてくるでしょう。但し、月額利用料がその分割高になる可能性もあります。

Q.入居金は入居時の年齢と関係ありますか?

入居金に基準年齢を設けている施設もございます。基準年齢は施設によって異なります。

Q.施設に払う費用のほかには、どのくらいの費用がかかりますか?

代表的なものはご自分の保険料、理美容代、医療費、日常の小遣いです。施設内で介護保険サービスを受けられる場合は、1割の自己負担が発生します。

Q.要介護度が変わると賃料が変わるところがあるのはどうしてですか?

介護保険の支給額は介護度によって決まっています。それに伴って自己負担額分も変動することを考慮しているためです。

Q.家賃や管理費が変更になることはありますか?

あります。物価の上昇にあわせてスライドするというのが一般的です。またその場合は通常半年前からご入居者様と施設との話し合いの場である「運営懇談会」で値上げの申請を行い、ご入居者様の了承を得て行うところが多いようです。しかし中には一方的に値上げが告知されたり、懇談会が機能していないという話を聞くことがあります。施設選びのポイントのひとつに懇談会の活動状況があげられるのもこんな理由があるからです。

Q.退去した場合、一時金は返還されますか?

ご自身の都合による生前退去の場合は、契約書の記載に従って支払われます。退去を告げた日から起算して3ヵ月後に一括返還することになっているのが一般的です。

▲ページのトップへ

生活について

Q.ペットを飼っているのですが一緒に入居できるところはありますか?

最近では、ペットと一緒にご入居できる施設も増えてきました。その場合は、フロアを限定したり、頭数や種類を限定するなどの条件付きとなっているのが一般的です。施設にはいろいろな方がご入居されていますので、他のご入居様への配慮が必要になります。

Q.有料老人ホームでも介護保険を利用することはできますか?

できます。その場合は介護保険の在宅サービスとして介護保険サービスを利用することとなります。ただし、介護保険の限度額を超えるサービスは自己負担となりますので、ご利用になる前に確認が必要です。

Q.入居後に部屋が変わることはありますか?

介護サービスが必要になった場合に部屋が変わる場合があります。もちろんその場合はご契約者様やご家族様と協議の上決められることになります。

Q.入居した後に外泊や外出はできますか?

できます。基本的には外出も外泊も自由にできますが、医師の判断により一人での外出が危険だと判断された場合は外出できない場合もあります。

Q.長期の入院が必要になった場合はどうなりますか?

月額の利用料を支払い続けている限り、居室を利用する権利は失われることはありません。ただし、長期の入院になる場合は利用料の負担が大きくなりますので、施設と相談した方が良いでしょう。

Q.食事制限や好き嫌いに対応してもらえますか?

対応可能です。最近では食事の個別サービスを行っている施設が増えているようです。

Q.タバコを吸ったり、お酒を飲んだりできますか?

タバコやお酒に関しては、原則的に禁止されているところが多いようですが、喫煙所を設けるなど場所を限定して認めているところが多いようです。

Q.入浴はいつでもできますか?

居室に浴室が付いている場合は、ご自分のペースでご入浴していただけます。ただし、要介護状態でご入浴の介助が必要な方の場合は週に2~3回というのが一般的です。それ以上の回数をご希望の場合は、上乗せ費用をお支払いただいてご入浴することとなります。また大浴場、共用浴場の場合は時間制限があります。

Q.入居後に要望がある場合はどうすればいいのでしょうか?

施設ではご入居者様の声を吸い上げる機関として運営懇談会を組織しています。何か要望がある場合は相談してみましょう。

▲ページのトップへ
Copyright © 2021 株式会社ひばり All rights reserved.